いまここ を幸せマインドで生きる人
Y o g aアクセスバーズ®お知らせピックアップ内観ワーク
いまここ あなたは、聞いた事がありますか?
いまここ とは、過去でも未来でもない、すなわち今現在の事を表す言葉ですね。
今現在を意識する
それが いまここの意識となります。
この意識がどうあるかで、幸せマインドで生きる人
またはそうでない不幸せマインドで生きる人に分かれてくると言われています。
今回はこの幸せマインドで生きる人についてご紹介していこうと思います♡
いまここ を幸せマインドで生きる人の特徴とは?
では早速、あなたに質問です^-^
あなたは普段、
あるの意識ですか? それとも 無いの意識てすか?
あるの意識とは?
例)
時間が有る、恵まれている(恵みが有る)、余裕が有る、買えるものが有る、やりたい事が有る…
目の前の現実に「ある」を感じる状態のこと
無いの意識とは?
例)
時間が無い、恵まれて無い、余裕が無い、買え無い、やりたい事が無い…
目の前の現実に「無い」を感じる状態のことです
日常で、ぼんやりつぶやく言葉、
ふと考え事をしてる時、
どちらの状態の言葉や思考になっていますか?
実は、これってあなたが気づかない内に無意識に(勝手に)頭が認識している可能性が高かったりします。
そして、
ある の意識の世界に生きるあなたは、
「有る有るづくし」の いま を感じる現実があり、幸せマインドで生きる人
無い の意識の世界に生きるあなたは、
「無い無いづくし」のいま を感じる現実があり、不幸せマインドで生きる人
となります。 どうですか???
ひょえ〜って感じですよね苦笑
私も初めて聞いた時はびっくりしました。
無い無いモード(つまり不幸せマインド)結構やっちゃってるー----で自覚があったので^_^;
だって、
目の前の現実がそもそも ある から、有るを感じたり
目の前の現実がそもそも 無い から 無いを感じるのがフツーじゃない? って思いますよね⁈
ところがです、
あなたの内側が先ずどちらを感じているかによって、目の前(現実)がその通りに見えるというのが真理だということなんですね。
つまり現実とは、
あなたの内側が先に感じている状態が → 目に見える産物としてあるという事になります。
ということは、あなたの最初の設定として
ある の幸せマインドを感じているか?
無いの不幸せマインドを感じているか? で、現実も変わってきますよ~と言うことになります。
例えば、コップに半分入った水があったとします
これを見て、あなたはどちらを感じますか?
「半分しか水が無い」 (=足りない・・・ない を感じる状態)
または、
「まだ半分も水が有る」(=充分足りてる・・・ある を感じる状態)
「半分入った水」という事実は同じなのに、感じ方は異なっていますよね。
これがあなたの最初のマインド設定となります。
さて~ どちらのマインドの持ち主だったしょうか?
そしてこの後に、マインド通りの現実が見えてくることになります。
水の量は増えるかも知れない、
または減るかも知れない、
はたまた変わらないかも知れない…
けれども、
「エネルギーというのは意識したものに流れ増幅、拡大していく」特徴があると、
ヨガやスピリチュアルでは考えられています。
という事は、、、
・半分しか無いの意識が増幅すると→無いのエネルギーが高まる
・半分もあるの意識が増幅すると→まだまだ有るのエネルギーが高まる
それぞれ、その現実になるという訳です。
意識はエネルギーそのものなんです。
なので、日ごろから「何に意識を向ける」のか?
「何を拡大したいのか?」がとても大事になってきます。。。
そして、いまここの意識が幸せマインドで生きている人は「ある」にフォーカスされている
という特徴があることがお分かり頂けたと思います。
ならば断然そう生きたい! みんな幸せマインドがいいに決まってますよね^ ^
確かに☆☆☆
ケ・レ・ド・モ
頭で分かっていても、上手くできないんだよね~😿
そんな簡単に「ある」って思えたら苦労してませんっ! それが出来ないんじゃいっ!!
ていうあなたの声、よく分かります ^_^;
あと、人それぞれ分野(人間関係、生活物資、恋愛、お金など)によって ある を意識できることと、できないことがあったりもしますよね。。。
私にも、そういう課題分野があります苦笑
そんな時に、実はおすすめな方法があります♡
今回はそれを、分かりやすくまとめてみました~~~
↓ ↓ ↓
いまここ を幸せマインド「ある」の意識に向けてエネルギーを増幅させていく方法
それは、以下の3つとなります。
1,いま「 ある」 ものを、逆に無い世界で想像してみる
いま目の前に当たり前に「ある」コトや物について一つピックアップする。
そしてもしそれが無い世界だったら? と想像してみる。
例えばこんな世界だったら ↓
それをたくさん見つけていく。
そして自然と「ある」に感謝が沸いてくる感覚を感じます。
例)
私にはお風呂がついた住まいがある。 もし無い世界だったら?
↓
毎日銭湯か、海や川に行って体を洗う事になるね。時間、コスト、海や川は冷たいし、、、お風呂があるって凄いや、ありがたいね。。。
*私はインドに行った時に、突然の断水、水シャワー、湯舟無しをリアルに体験し、染み染み日本のお風呂の有り難みを感じました♡
2,「無い」と思ってる物やコトを「有る」に変えてみる
例)
私は常に忙しくて、自分の時間が全く無い(と思っている)
↓ ↓ ↓
私には自分の時間がある。今はたくさんはないけど、でもある。あるのだ。
(とにかくあるにフォーカスしていきます^^)
・美味しさを味わえる食事の時間がある。
・疲れた身体を休ませる睡眠時間がある。
・携帯で友達とメッセージする時間がある。
など。
正直こちらは、難易度高めです苦笑
何故なら、9対1で、
無い現実が9、ある 現実がわずか1にしか感じられない事が多いからです。
でも、実はそれだけあなたの強い望みの現れだったりします。
↑にある例の場合なら、「いま自分の時間が欲しい!!!」と強く望んでいるということに。
だからこそ試してみてください。
意識したところにエネルギーは流れ、増幅するという実験&検証を☆
最初は1だとしても、あるに意識を向け続けていくと2となり3となり、、、気づけば無い世界から有るに変わっていきます。
私にも「忙殺」という字がピッタリなほど、自分の時間が無い現実の時代がありました。
でもその時に諦めず自分の時間は「ある」、わずかだとしても「ある」とひたすら意識していき→ある現実が増え→いまは忙殺されず自分の時間が「ある」になりました^ ^
3,体や五感を豊かに使って、夢中になれる時間を過ごす
例)
・瞑想でいまの呼吸に意識をむける、ヨガポーズを行う、絵を描く、料理を作る、好きな食べ物を味わう、海や山の空気を感じたり景色を眺める…など。
ポイントは「感覚」を使うこと。 勉強とか、「思考する」のはNGです^-^
まさしく、いまここに 「ある」あなたの体と心が満たされている状態です。
以上、やれそうなテーマから実践してみてください。
今まで「無い無い」の不幸せマインド強めだったとしても、毎日コツコツ続けることで
あなたのいまここの意識が、「ある」にフォーカスされ幸せマインドで生きれるようになります。
そして、自然と「あるある尽くし」な世界を創り出せると私は思います(*^-^*)
でも、、 それでも、、、
・上手くいかない💧
・この場合にはどう考えたら良いの?
などなど、、、やっぱり無いにフォーカスしてしまう、とか疑問が沸いた場合には
遠慮なくRingo Yogi までご質問ください。😊
一緒にあなたの「ある」にフォーカスして幸せマインドで生きれるお手伝いをさせていただきます。
お問い合わせは → こちら
以上です。
今回は「いまここ を幸せマインドで生きる人」について、そうなれる実践法も含めてご紹介させて頂きました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
あなたの心と体が整い、本来の輝きとなりますように。。。
いつも応援しています♡
Ringo Yogi Rie
●● ヨガ プライベートレッスン ●●
随時受付中です。
対面レッスン&オンラインレッスン、どちらも受講可能です✨
詳しくはこちら
Ringo Yogiでは、現在対面レッスンを希望される生徒さんがほとんどとなっております。
新型コロナ感染対策を講じながら、心身を整える機会として継続的に取り組んで頂き大変嬉しく思います。
生徒のみなさんにも、手洗い・うがい、マスクの着用、手指や道具のアルコール消毒など…ご協力を頂いております。
引き続き感染対策に取り組みながら、安心・安全なレッスンの実施に努めてまいります。
●● レギュラーヨガクラス ●●
川中島にあるKOBA YOGAスタジオさんにて開催しています
* 毎週土曜日
モーニングフローヨガ 10:00〜11:15
* 毎週日曜日
①アシュタンガヨガ ハーフプライマリーレッド
10:00〜11:15
② アシュタンガ入門
13:30〜14:45
③ 安らぎヨガ&メディテーション
15:15〜16:30
ご参加希望の方は、KOBA YOGAさんへ直接お申し込み下さい。
お得な体験レッスンがあります✨
詳しくはこちらから↓
https://kobayoga-studio.com/beginner

頭部の各ポイントに指を置きアプローチしていきます。
頭のデトックスを促し不必要な思考を手放すセッションです。
「いつも考え事がある、やる事がいっぱいで何から行動しようか焦ったり、迷ってしまうとき」おすすめです^ ^
詳しくはこちらから

今月もどうぞよろしくお願いします。
前の記事へ
次の記事へ