ヨガで冬のコロナ禍を元気に乗りきろう|ヨガの効果と習えるツールのポイントとおすすめ
冬のコロナ禍を元気に乗り切るために
〜ヨガの効果と習えるツール ポイント&おすすめ
こんにちは
長野市にてヨガ講師をしていますRingo YogiのRieです。
今週20日に大寒を迎え、まだまだ寒い日が続いておりますね~~~
もう少ししたら、2月3日の立春になりますが
しばらくは厳しい寒さと、雪の日も予想され、なかなか外に出で運動するのは難しく、、、
新型コロナウイルス感染拡大防止もあるので人混みを避けて過ごすことにもなって
どんどんコタツでみかんな時間が長くなりますね。。。
みなさん、、、お体はなまってませんか? 苦笑
・何となく、、、ゴロゴロして、おやつを食べることが多くなった。体重も増えてきた汗
・何となく、、、身体が重い気がするし、やる気が湧かない
・人と会わなくなって、しゃべる事が減って無表情が普通になって、笑顔が減ってきた
なんてね。
身体のサインって、いろいろありますよね。。。
こうした変化って、些細だけれども積もり積もると体と心の両面において
大きな影響になっていったっりします(^^;
寒さ&コロナ禍で身体がなまりやすい状況でも、筋力を保ったり日々のストレスをまめにリリースして快適に過ごしていきたいものです。
そこでおすすめなのがヨガ時間です♡
ヨガって身体にいいんだよね~ と漠然と認知していらっしゃる方はとても多いのではないでしょうか。嬉しいです!
ですが今回はもう少し具体的に、どんな所がおすすめなのかご紹介して
ヨガをもっともっと好きになって頂いて、自分事として取り入れてみるきっかけになって頂けたら幸いです(^^)
ヨガの効果 おすすめポイントはこちら
1、体の歪み・くせを修正して姿勢改善、内蔵機能を整える
2、体力・筋力アップ、新陳代謝を活発にする
3、自然治癒力を高める
4、内観性が高まり、集中力、感情に対しての向き合い方が上手になる
5、慢性的な症状の緩和(肩こり、腰痛、生理不順、更年期などの予防や改善)
6、呼吸を深め、自律神経を整える
7、ヨガマット一枚と敷けるスペースがあれば、場所も時間もコストも気楽にはじめられる
(冬のコロナ禍の今、ゴロゴロしがちなおうち時間にもぴったりなポイントです!)
*上記はあくまでも一例となり、個人差があります。
他にもありますが、私自身が実践して、また生徒さんの体験を通して感じている主なポイントになります。
ほんとヨガには素晴らしい恩恵がたくさんあって、上記のポイントを読んでるだけで元気が出てきてしまうのは私だけでしょうか笑
こうした素晴らしい恩恵を感じるには一日20分ほどでもいいので、とにかく長期的に行うことが重要です。
ちなみに私は週に5〜6日、1時間〜2時間ほど実践しています。
「ヨガは生き方」といわれる事もあるように、日々の行い・習慣からヨガをとり入れていくことが大切になります。
ではそんなヨガを、どうやって始めようか? と、考えますよね
今は情報化社会ですし、ヨガも様々な方法で学ぶことが出来る時代。ほんとありがたいですね☆
本屋さんでもたくさんの書籍が並んでいるし、DVD、You Tube 、ヨガスタジオ…etc
様々な方法で学べます。私ももちろん、色々取り入れながらヨガの実践をしています。
でも逆に選択肢が多すぎると、ヨガをはじめて間もない方にとっては、いったいどこから入ったらいいのか戸惑ってしまうこともあるかもしれません。
もしヨガを初めて習いたいと思われた時に、
私がおすすめするのは、プライベートレッスンになります。
けれども他のツールであっても、メリットとデメリットを把握して上手く取り入れていけば素晴らしい助けになると思います。
そこでヨガを習いたい時に、私も取り入れている各ツールについて、
メリットとデメリットをご説明していきます。
ヨガを習う時の各ツール メリットとデメリットについて
◆書籍や雑誌◆ のメリット・デメリットとは?
メリットは、雑誌は広くヨガの世界(流派や歴史など)や、今の情報を得るためにいいなと思います。
また書籍になると、簡単な実用書から哲学書まであり世界は無限に広がります。外国のヨガマスターが書かれたものが翻訳されていたりもするので、ヨガ哲学を学びたい方には様々な教えに触れる事ができます。
デメリットは、やはり書面に限定されるので呼吸の音やポーズの動きなどについては確認しづらい点。
生身の先生を目の前にできた方が、そうしたポイントは掴みやすいのは確かです。
◆DVDやYou Tubeなどの自動再生動画◆ のメリット・デメリットとは?
メリットは、本と違って動きや音からも情報が入ること。
そしてスタジオレッスンなどに比べると好きな時間に繰り返し学べる。
You Tubeなどではトレンドとなっている先生やクラスなども気軽にチェックして実践できたりします。
デメリットとしては、一方的なので果たして自分が正確に行えているのかが確認し難い点もあります。
怪我などがある場合は特に注意が必要です。
◆スタジオ受講◆ のメリット・デメリットとは?
メリットは、他の生徒さんと一緒に行うことで励みになったり学べるポイントを発見できたりすること。
また先生の元で行えるので、適切な指導ももらえます。
デメリットは、ご自身が気づかぬ内に(無意識レベルで)他の人との比較が生じていたりして、
自己否定や競争心などを感じる事も出てきたりします。
そして本来の目的である自分の為のヨガから外れてしまうこともあります。
◆プライベートヨガレッスン受講◆ のメリット・デメリットとは?
メリットは、マンツーマンの為、他者を気にする事がなくリラックスした状態で行える。
ご自身の気持ちや体調に合わせて行うので、無理なく、正確に行えてヨガの効果を実感しやすくなります。
また個人的なお悩みや課題についてもじっくり対応する余裕があります。
デメリットを上げるとすれば、マンツーマンがそもそも苦手な方には向かないかと思います。
緊張してしまうとか、グループの中でみんなと楽しく行うヨガが好きな方 などです。
いかがでしたか?
ご自身の気に入った、取り入れたいツールのポイントなどは掴めましたか?
先にも書きましたが、上記ポイントを踏まえた上で私がおすすめするのは「プライベートレッスン」ということで、
分かりやすくピンクに色付けさせて頂きました^^
こちらにプラスアルファでご自身が加えたいツールを増やしていくのがベストではないかと思います。
また私Ringo Yogiのプライベートレッスンの特徴としては、「丁寧さ・細やかさ」があります。
生徒さんの状態に合わせて、呼吸やポーズをじっくり調整していきます。
そして生徒さん自身が、ご自身を内観し状態を感じとる繊細さが養われる点を大事にしています。
この辺りも、人によっては向き不向きがあるかもしれません笑
「どうせ習うのならじっくり取り組みたい、しっかり教えてもらいたい」
そんな方にプライベートレッスンは向いています。
もしそんな私のプライベートレッスンお勧めするポイントと一致する方は、
ぜひご受講になってみてください^^
Ringo Yogiプライベートヨガレッスンは、こちらで行っています
↓ ↓ ↓
レンタルスタジオ 叶鍼灸整骨院2階 (長野県長野市吉田2丁目24−9)
SBC通りヤマダ電機の向かい側にあるスタジオです。
とても明るく、気持ちのいい空間です♡ 更衣室、トイレも完備しております。
コロナウイルス感染対策も講じて行っております。
またご指定場所への出張も可能です。
ご自宅への出張については、新型コロナウィルス感染状況に応じて再開を検討しております。
その他、詳しい内容・レッスン代などは以下のページよりご確認頂けます。
またご家族やお仕事の環境からも距離を置いて、ぜひヨガをはじめてみてください。
ご自身との心地よい出逢いがあるかもしれません☆彡
Ringo Yogiがお役にたてそうならば、お気軽にご連絡ください🍎
ヨガ プライベートレッスン
長野市のプライベートヨガレッスン「Ringo Yogi」では、ヨガで心身健やかに、あなたらしい生き方のサポートをお手伝いしています。初心者の方には個々に合わせたプライベートレッスンがおすすめです。